はじめに
今までは、本に載っているものを、書いてあるとおりに作っていましたが、作り方のコツもつかめて来ましたので、そろそろオリジナル作品にとりかかろうと思います。
何をつくるか
やっぱり、作りなれたカップボードが良いだろうと思い、ネットで検索してみたところ、良いのがみつかりました。
設計
サイズを決める
まずはサイズを決めるのですが、HPに寸法が載っていました。
幅106cm×高さ174cm(天板までの高さ79cm)×奥行50cm
単純に12分の1にしてmmになおすと、幅88.3mm x 高さ145mm(天板までの高さ65.83mm)x奥行41.66mmとなります。
スケールを守るとこのサイズになりますが、ドールハウス界では厳密なスケールより、見栄えの方が重視されるみたいです。
ので、見栄えと切りの良い数字を優先して、だいたい縦が150mmくらいに、横が92mmくらいになるようにしたいと思います。スケールにすると1/1.16くらいです。
写真を実際に計って、各パーツの寸法を拾っていきました。

拾った寸法を元に、使用する材料の厚さや組み方を考慮しながら図面を起こしました。
各パーツには、通し番号(赤文字)がふってあります。

木目の方向を考慮しながら、各パーツの寸法をエクセルの表にまとめました。(縦方向に木目が走るように寸法を書いています)
板の厚さと枚数も記入してあります。

製図
CADに実寸大で板の四角を並べていきます。
この時、木目が縦になるようにします。

板の絵に、番号と板の厚さ、そして枚数を記入していきます。
この文字の方向が木目の方向になります。

型紙作成
CADで作成した図面を印刷して厚紙に貼り、バラバラに切り離します。

上段横板と前面上部は真四角ではなく模様が付いているので、板の切り出し用と模様用に2枚作りました。

次回
木材の切ったり貼ったりです。
コメント