ドールハウス

ハンドメイド

オリジナルを作るぞ!(10)

やっと完成!!完成間近といいながら、ずいぶん日が過ぎてしまいました。扉の金具用の真鍮板を買いに行こうと思いながら、暑さのせいでのびのびになっていました。やっと涼しくなってきたので、昨日買いに行きました。真鍮で造ったパーツです。片方取り付けた...
ハンドメイド

オリジナルを作るぞ!(9)

完成間近ニスが乾いたので、すべてのパーツを合体しました。そして、引き出しに取っ手をつけました。あと、扉の取っ手を付ければとりあえず完成なのですが・・どうしようかなと考え中です。とりあえず真鍮板を買ってきて、いろいろ試してみようと思っています...
ハンドメイド

オリジナルを作るぞ!(8)

ニス塗りニス塗りの道具です。色は、チークにしました。1回目の塗りです。ニスはうすめ液で1:1くらいに薄めています。乾いたらヤスリで磨き、さらにニスを塗ります。2回目の塗装が終わった後です。あと2回ほどニス塗りをしたいのですが、乾くまで時間が...
ハンドメイド

オリジナルを作るぞ!(7)

上段作成横板・正面の飾りを作ります。切り出しナイフで削っていきます。あまり大きく削ると板が割れてしまいますので、少しずつ削っていきます。ある程度削ったらヤスリで仕上げていきます。正面の飾りです。器用さはいりません、ひたすら根気です。下書きの...
ハンドメイド

オリジナルを作るぞ!(6)

下段の天板と扉作成天板の4辺の面取りをして貼り付けました。扉の上部にピンデバイスで穴を開け針金を挿し込みます。これが扉の軸となります。本体に扉の軸を取り付ける穴を開けます。台座にも同様の穴を開けます。これで下段は完成です。写真は借り組みです...
ハンドメイド

オリジナルを作るぞ!(5)

下段を作成引き出しの入る所・横板の順に貼り付けていきます。引き出しくらいだと貼り付けた後ヤスリがけして形を整えていけますが、このくらい複雑になってくるときっちり寸法を出していかないと歪んできます。板の厚さ等、若干の誤差がありますので少しずつ...
ハンドメイド

オリジナルを作るぞ!(4)

引き出し組み立て引き出しを組み立てました。引き出し大は前面の板が厚さ3mmのアガチス、その他は2mmのヒノキで作っています。引き出し小は、すべて2mmのヒノキです。前面の板は後でニスを塗るので、はずせるように少量のボンドで仮止めしてあります...
ドールハウス

オリジナルを作るぞ!(3)

土台の組み立て各パーツの切り口にヤスリをかけて、形を整えます。ちょっとめんどくさいですが、必ず万力などで固定します。きちんと固定しないと、直線が丸みを帯びてしまいます。形がととのったら、接着して行きます。ボンドは、紙の上に出し、爪楊枝や竹串...
ハンドメイド

オリジナルを作るぞ!(2)

切る作業の進め方として、少しパーツを切り出しては組み立てるタイプの人と、いっきに全てのパーツを切り出してから組み立てるタイプの人がいると思います。私は後者で、いっきに切り刻んでいきます。型紙を写す前回作成した型紙を板に写します。型紙で板に印...
ハンドメイド

オリジナルを作るぞ!(1)

はじめに今までは、本に載っているものを、書いてあるとおりに作っていましたが、作り方のコツもつかめて来ましたので、そろそろオリジナル作品にとりかかろうと思います。何をつくるかやっぱり、作りなれたカップボードが良いだろうと思い、ネットで検索して...