ハンドメイド

プラモデル

ハセガワのミニクーパーを作ってみました

はじめに昨年初め、近所で見かけたミニクーパーが可愛かったのでプラモを作りたいなと思っていたところ、ちょうどハセガワから発売されました。20年ぶりにプラモ作成してみました。完成制作過程の写真を撮る余裕、ありませんでした。完成写真だけです。屋根...
レザークラフト

ラウンドファスナーキーホルダー

初めに今使っているキーホルダーが古くなってきたので新しく作ろうと思います。今までつかっていたのはこれです。金具が劣化して鍵が外れて落ちるようになりました今回は、周囲をファスナーで囲んだラウンドファスナータイプにしようと思います。金具は、鍵が...
ハンドメイド

ぽんぽん

はじめに近所の趣味のお店でポンポンメーカーという器具を見つけました。器具に毛糸を巻きつけてマスコットなどを作ることができます。スーパーポンポンメーカーポンポンメーカーはこれです。直径約35・45・65・85ミリに3サイズ入りです。小さいサイ...
ハンドメイド

ビーズ編みのがま口

はじめに8月に「京都 手作り市」に行ったとき、ビーズ編みのがま口を売っているお店がありました。かわいらしくて、自分でも作ってみたいと思い、チャレンジしてみました。最初の作品なんとは出来ましたが・・・目が不揃いで汚く口金の縫い目が見えています...
ハンドメイド

がま口を作ってみた

はじめに100均にがま口の口金が売っていて、型紙も付いていたので作ってみました。最初の作品右上が100均で売っていた口金で、サイズは10cm×11cmくらいです。このサイズの口金で作ったのがミッキー柄のがま口です。真ん中のやつは8cmくらい...
ドールハウス

オリジナルを作るぞ!(10)

やっと完成!!完成間近といいながら、ずいぶん日が過ぎてしまいました。扉の金具用の真鍮板を買いに行こうと思いながら、暑さのせいでのびのびになっていました。やっと涼しくなってきたので、昨日買いに行きました。真鍮で造ったパーツです。片方取り付けた...
ドールハウス

オリジナルを作るぞ!(9)

完成間近ニスが乾いたので、すべてのパーツを合体しました。そして、引き出しに取っ手をつけました。あと、扉の取っ手を付ければとりあえず完成なのですが・・どうしようかなと考え中です。とりあえず真鍮板を買ってきて、いろいろ試してみようと思っています...
ドールハウス

オリジナルを作るぞ!(8)

ニス塗りニス塗りの道具です。色は、チークにしました。1回目の塗りです。ニスはうすめ液で1:1くらいに薄めています。乾いたらヤスリで磨き、さらにニスを塗ります。2回目の塗装が終わった後です。あと2回ほどニス塗りをしたいのですが、乾くまで時間が...
ドールハウス

オリジナルを作るぞ!(7)

上段作成横板・正面の飾りを作ります。切り出しナイフで削っていきます。あまり大きく削ると板が割れてしまいますので、少しずつ削っていきます。ある程度削ったらヤスリで仕上げていきます。正面の飾りです。器用さはいりません、ひたすら根気です。下書きの...
ドールハウス

オリジナルを作るぞ!(6)

下段の天板と扉作成天板の4辺の面取りをして貼り付けました。扉の上部にピンデバイスで穴を開け針金を挿し込みます。これが扉の軸となります。本体に扉の軸を取り付ける穴を開けます。台座にも同様の穴を開けます。これで下段は完成です。写真は借り組みです...