はじめに
普段必ず持ち歩いているものに、財布とキーケースがあります。
どちらも自作で、財布は2つ折りのラウンドファスナーです。


キーケースもラウンドファスナーです。


だいぶ年季が入ってきましたが、どちらもお気に入りです。
しかし、最近電子決済を利用するようになり、現金はあまり使わなくなり、カード類もメンバカードはスマホアプリになり、持ち歩く枚数は減ってきています。
かと言って、現金まったく持ち歩かないのは不安ですし、カード類もまだ使ているものがあります。
そこで、キーケースは必ず持ち歩くので、ここに小銭入れと折り畳んだ紙幣が数枚入るスペース、あとカードが数枚入れば便利かなと思い立ちました。
今使っているキーケースよりサイズは大きくなると思いますが、財布と両方持ち歩くよりは便利になると思います。
設計
大まかなイメージ
こんな感じかなというのを絵にしてみました。

たぶん、描いた本人にしか分からない落書きですが・・・
横80mmx縦110mmのラウンドファスナーのキーケースを開いた所です。
左側がキーホルダーになっていて、真ん中にファスナーの付いた小銭入れ、その右側に折り畳んだお札入れ、それからカードが2枚入るようなイメージです。
必要なパーツ
上の落書きを元に、必要なパーツの形状と寸法を考えてみました。

さらに描いた本人にしか分からない落書きですが・・・
カードや折り畳んだお札寸法を測りながらサイズを決めていきました。
次回
次回はこの落書きをCADに入力していきます。
コメント