ビーズ編みのがま口

ハンドメイド

はじめに

8月に「京都 手作り市」に行ったとき、ビーズ編みのがま口を売っているお店がありました。
かわいらしくて、自分でも作ってみたいと思い、チャレンジしてみました。

最初の作品

なんとは出来ましたが・・・
目が不揃いで汚く口金の縫い目が見えています。
まだまだ修行が必要です。

2作目

実験的な作品で、以下を調べるのに作りました。

  • #40のレース糸と細かいビーズの組み合わせ
  • グラデーション糸で編むとどうなるか
  • ビーズと同系色の糸との組み合わせ
  • 裏地を付けてみる

途中でビーズが足りなくなり、中途半端な作品になってしまいました。
同系色は使えそうですが、細かいビーズがびっしり入るとグラデーション見えなくなります。
裏地は付いている方がいいと言うか、無いと完成品とは言えないですね。これからは必ず裏地は付けることにします。

絵柄を付けてみる

あらかじめすべてのビーズを糸に通しておいてから編み始めるのですが、それなら絵柄を考え、列で分解して並べれば好きな模様を作れるなぁと思いつき、さっそくやってみました。

設計図はこちら

自分さえわかればいいので、非常に大雑把です。
某ネズミキャラのシルエットのつもりです。
これを元に作ったのがこれです。

絵柄の無いところにはビーズを入れなかったのですが、全部ビーズで埋めたほうが良かったかなと思っています。
あと、いろんな色を使いたかったのでハデハデになりましたが、単色もいいかなと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました